1 | 厚木市 | 税理士法人サンパートナーズオフィス |
単なる毎月の記帳代行のみだけに限らず、経営分析や経営(利益)計画書の 作成、節税対策といった、税務会計全般に関してトータルサポートを行って おります。 個人、法人の決算業務、確定申告書の作成、消費税の申告書及び相続税・ 贈与税の申告書を作成いたします。また税務署、官公庁等に対する 各種届出書の作成・提出をいたします。会計業務については顧客の御要望に より毎月あるいはし隔離月に一度訪問しご指導をいたします。 また御希望により資金繰り表や損益予想表なども作成いたします。 --毎月の業務-- 月次訪問による税務会計監査、キャッシュフロー・資金別貸借対照表の 作成支援・提供を致します。その他には節税対策、資金繰表の作成・ 公的資金の融資などの資金繰りの相談、税務会計についての相談業務、 予算実績管理を行います。 --決算の業務-- 決算事前会議を実施し、決算書及び税務申告書の作成を行います。 その結果から分かる財務分析や経営助言を致します。 それをふまえた上での次期経営計画の立案・作成及び支援を行います。 |
社名 | 税理士法人サンパートナーズオフィス |
---|---|
住所 | 神奈川県厚木市旭町1-22-8 FMビル1F |
アクセス方法 | 小田急腺 本厚木徒歩5分 |
職員人数 | 税理士1人 職員8人 パート 8人 |
---|---|
所長年齢 | 48歳 昭和34年 |
職員平均年齢 | 35歳 |
営業時間 | 9:00〜17:00 土日祝祭日休み |
設立 | 平成5年4月 |
所属団体など | 東京地方税理士会 倫理法人会 厚木県央ロータリークラブ |
顧問先 | 様々な業種で約200件 コンビニにはパック料金有り |
料金 | 決算料はありません。月額顧問料は4万円〜 |
対応地域について | 東京 神奈川 |
取扱業務 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
得意業種 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応ソフト | ![]() |
* 菊池芳秀税理士事務所 * 工藤隆志税理士事務所 * 小杉山清税理士事務所 * あおい会計事務所(税理士法人) * 齊藤大造税理士事務所 * 坂元弘平税理士事務所 * 梶山春雄会計事務所 * 響き税理士法人 * 桜田会計事務所(税理士法人) * ふどう舎(税理士法人)
*神奈川県 * 厚木市 * 綾瀬市 * 伊勢原市 * 横須賀市 * 横浜市 * 横浜市磯子区 * 横浜市港北区 * 海老名市 * 鎌倉市 * 茅ヶ崎市 * 高座郡 * 座間市 * 小田原市 * 神奈川区 * 秦野市 * 逗子市 * 川崎市 * 川崎市川崎区 * 相模原市 * 足柄下郡 * 足柄上郡 * 大和市 * 中郡 * 藤沢市 * 南足柄市 * 平塚市 *
資産運用 * 贈与税 * 所得税 * 大阪 税理士 * 使途不明金 * 堀口会計 * 税理士 メリット * 税理士協会 * 税金対策 * 税理士 紹介 * 給与 税金 * 伊丹市 税理士 * 決算書作成 * 白色申告 * 税理士 * 経費 * 千代田区 税理士事務所 * 総勘定元帳 * 東京 税理士 * 税理士報酬 * 港区 税務相談 * 法人税 * さいたま市 税理士 * 貸借対照表 * 公証人 * 税理士 山梨 * 税理士 事務所 * 限定承認 * 雑損控除 * 生前贈与 * 公証人役場 *
税理士事務所とのお付き合いがなく、経理・帳簿作成などでお困りではないですか?
・起業して会社を設立するので、初めから親身にサポートしてくれる税理士事務所を紹介してほしい。
・自社から近くに良い税理士事務所があるのか?
・はじめて税理士事務所を探すので、どういう人が自分に合っているのか教えてほしい。
・自社で経理をしたいが、初めは何が何だか分からないのでサポートしてくれる税理士事務所はあるのか?
・まだ開業から間もないので、まず初めは料金的にも安く、先を見据えたサポートしてくれる税理士事務所はあるのか?
など、じっくりご相談ください。
「法人化したけど、帳簿作成など右も左も分からないので、税理士事務所を紹介してほしい。」
「法人化し、経理が難しくなったので、税理士事務所を紹介してほしい」
「売上げが上がっているが、事務を雇うまではいかないので、記帳代行会社を紹介してほしい」
「売上げが伸びてきたので、経理面をきっちり整備する為、税理士事務所を探している」
「経理に手が回らないので領収書など全部渡すので、税理士事務所さんに経理を丸投げしたい」
など、お困りな方は、まずご相談ください。
全国税理士紹介センターをお使いのうえで、ご不明な点がございましたら、
全国税理士紹介センターのよくあるご質問をご覧ください。
このウェブサイト上の文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部を了承なく複製、使用することを禁じます。